鬼滅にドハマリ中の息子に伝わった言葉
こんにちは☀️
ママカフェ認定ファシリテーター、ふじむらまゆみです。
今日は少しファシリテーターらしいお話をしたいと思います♬
世間は映画によって鬼滅の刃の話題が沢山広がっていますね。うちの小2長男も学校のお友達経由でハマっていき、家の中で大きい声で
「水の呼吸!!壱の型!!」
って棒状のものを振り回してよく言っています😅パパも私も世間の話題に全くついていっていなかったので、当然鬼滅も知らず、うるさいなぁ・・・、棒を振り回して危ないなぁ・・・と思っていました。
映画公開に伴い、どんなもんか一度観てみようと夜な夜なパパと2人でアニメ1話目から観始めたら・・・私たちもハマりました(笑)今では3歳次男も「たんじろう」「ねじゅこ」とワードを言っています。
せっかく長男と「鬼滅の刃」という共通言語ができたので、ここに出てくるワードを使って何か子育てに使えないか・・・と最近は考えています。ちょうど長男が習っているサッカーで、練習試合中に判定を不服として息子が審判をしていたコーチに詰め寄って文句を言っているところに何度か遭遇していました。プロサッカーであれば抗議することはあるのでしょうが、まだ小学校低学年のサッカーです。コーチや審判の言うことが絶対だと私は思っています。何度か注意をしていましたが、本人の中にスッと入っていない様子でした。
そこで、鬼滅の刃という共通言語で話してみることに
「○○(長男の名前)は鬼で、監督やコーチ、審判は無惨なんだよ。無惨の言うことは絶対だよね?」
知ってる人が見ればこれで分かると思いますが、無惨とは敵(鬼👹)のボスです。どんなに理不尽なことを言われても手下の鬼は絶対服従です。今までは注意されていることが面倒臭いのか、注意されている内容に納得していないのか、どこか納得していないような返事でしたが、鬼滅用語で話されるとは以前よりは伝わったようで、返事も明るいものでした。本当に伝わったかどうかは、今後の行動で現れてくると思います。まずは長男を納得させることに成功したので、今回は良かったとします。他にも鬼滅の刃に限らず、他の事例が出たら、ご紹介しますね😊
しかし・・・鬼滅の刃、アニメは絵がキレイだし、引き込まれました。久々にハマる漫画です。映画もう一回行っちゃおうかな~😆✨✨
0コメント